tablets(A)リベンジ中


右の写真は透明人間がプレイしてるわけじゃなく、本日弐寺プレイ中に突然フリーズしたものです。今までカード認識時でのエラーは何回かあったのですが、こんなことは初めて。
システム変更も伴ってあらゆることが複雑化し、デバッグも大変だろうけどこれはちょっとアレでソレ。
アーケードのゲームってのは家庭用に比べて重厚長大で、多少のことではビクともしないイメージがあるのだが...あ、でもフリーズ後3分ぐらいでリブートしたから最低限な設計はしてるんだと思った。
QMAも同様にバグ多いけど両者ともWindowsベースというのが問題なのかねぇ。

チラシの裏第30回(2006/6/10)



ついにムダで自己満足なこのコーナーも30回突入。

    • ☆11
      • ANDROMEDA(A)
      • RED ZONE(A)
      • Tomorrow Perfume(A)
  • ○→◎
    • ☆10
      • LAB(H)
      • Quickening(A)
  • △→○

はい、少ないです。てか今までが勢いありすぎたというのもあるけど。
というわけでやれるところはやってしまった感があるので、ここからは更新の量&ペースは今までに比べて格段に落ちます。まぁ気長に長期戦でいこうということで...ホントにやることなくなったらSPの方再開も考ええとこう。

第三回全国大会



3-5-1-1/6-2-0/(1-1-0) 大魔導士6級→大魔導士4級
大会の方は96人抜きのところで凡ミスしちゃって雷が落ちた。もうちょっと100人斬り達成のところだったので残念無念。
今回はスポンサーがいないからか相当数の苦情が来たのか知らないけど(おそらく後者)予習のノンセク縛りはなくなる。まぁどう考えても妥当。しかし同じジャンルばかり予習というのも偏りすぎてなんとも。とりあえず大会後にスクールポイントがいくらもらえるか期待してますよ573さん(´∀`;)
トーナメントの方は相変わらず厳しい激戦が続く日々。優勝は簡単にさせてくれないのはともかく、区間賞がほとんど取れない。問題の分岐が多いから連想とかはうかつに飛び込むことが出来ないし、タイプミスだけは避けたい。ここらへんの駆け引きは非常に難問ですね。